神代杉とは、長い間水中や土中に埋もれていた、大昔の杉の事を言います。
噴火や地震による土石流やなだれによって、
地中深くに何千年もの間埋まっていた物が、
土地開発等により偶然掘り起こされたりすることがあります。
長い間火山灰を多く含む地中に埋まっていた事により、
それらから作られる製品は通 常の杉とは違う色になります。
そしてその特殊性から工芸品や装飾品に使われる事が多いようです。 |
<<下の写真の神代杉について>>
今から約2500年ほど昔
鳥海山の大規模ななだれ(山体崩壊・象潟岩屑なだれ)によって埋土された
推定樹齢が約1500年の杉の巨木であり、古代木です。
2500年前にこれ程の天然秋田杉が存在していて、
それを当時の人達が石斧のような物を使い、倒して何かに利用したと思われます。
<写真をクリックすると拡大します>


上の写真をクリックすると、石斧で切られた跡を見ることが出来ます
下の写真は、当社で出荷した神代杉床天井板です。

TOPへ